top of page

イヤイヤ期を過ぎてみて


「あの時の僕は本当にひどかったよ」



年長の時に息子がつぶやいた言葉です。


長いイヤイヤ期に、あらゆることに「イヤだー!」と主張した息子。

言葉を発せない時は、怒り、泣き叫び、首を横に振り続け、物を投げたり、怒り過ぎて壁を噛んだり。


言葉を話せるようになった時には「ガマンしたくなーい!!」と怒り叫んでいました。

その様子が聴こえてくるお隣さんが息子につけたニックネームは「やだもん」。

本当にぴったりです。



 ご飯を食べる、歯を磨く、手を洗う、髪の毛を洗う、お風呂に入る、歩く、トイレ、出かける・・・・


全てに「やだもん!」

終いには「我慢したくなーい!!」


そうでしょう、君の気持ちはよく分かります

こんなとき、母として、君にどんな風にすれば良いのかは分かりません。


どんな風に対応することが良いのか?

厳しく言うべき?

待つべきか?

しつけ?


頭の中ではグルグル、色々な考えと思いが回ります。

時に(頻繁に?)堪忍袋が切れては、怒りたくないのに、感情的に怒ってしまい、そんな自分に落ち込むことも。


そんな数年を経て、5歳になった息子が呟いたのが「あの時の僕はひどかった」でした。


「どうしてあんなにひどかったのか、全く分からないよ」



そう自分を振り返る息子と話をしていて、あの時の苦労が報われた気がしました。


決めつけないで、迷いながら、息子を見つめ、自分を見つめ、息子と自分と向き合ってきてよかった。


そう思えました。


その息子も10歳になり、この5年間にも何度かの「イヤイヤ期」を迎え、迷い、一緒に乗り越えてきました。


きっとこれからも「イヤイヤ期」があるのだと思います。



 子どものイヤイヤ期は、みんな違うなぁ〜と思います。


長女のイヤイヤ期も大変だと思いましたが、それとは比較にならないくらい大変だった息子のイヤイヤ期。


そして、それぞれの形で、それぞれの時期で、変化、成長していく子どもたち。


それに寄り添うお母さんが、心も体もホッとできる時間を過ごしてもらいたい。


レメディではそんな思いで、子育て中の女性の心と体のケアをさせていただいています。



レメディのセラピー(気功整体、心身回復ヨガ、アロマテラピー)とカウンセリングは、お子様とご一緒でもご利用いただくことができます。


どうか1人で悩まずに、何かのときにはこんな場所もあるのだと、心の片隅に置いていた

だければ幸いです。


ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。


#子育て #2歳児 #イヤイヤ期 #子育ての不安 #反抗期 


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page